家庭内別居 なんです、我家。
そもそも1ヶ月の半分は出張で家を空けるパパさん。
出張でない時は・・・・夫婦は寝室を別にしております。
それというのも、原因は櫻の夜泣き。
櫻の夜泣きが凄くて、パパが眠れないから、という理由ではありません。
何度も起きる櫻の相手をしてイライラしている私が、
夜泣き対応の出来ないパパのスヤスヤ寝ている姿に、苛立ちを覚えないよう、
私の視界から消えるため。らしい。
らしい。というのは、パパがそう言っていたから。
本音は知りません。
ところが最近、櫻が寝るときに、
『パパも一緒に!!』と
寝室に誘うんです。
パパ困惑(笑)
別に、一緒に寝室にいても、どうするわけでも、夜泣きの対応をしてくれるワケでもなく・・。
パパは、夜中の自由時間を奪われて、かなり嫌らしい。(しめしめ)
そんな最近 櫻&ママと同室睡眠なパパが新たな発見をしたらしいです!!
パパ曰く
「櫻の夜泣きって・・・話では最近、夜中2~3回って聞いてたけど、
7~8回は起きてるんだね・・・・・」夜泣きって、見方によって回数が違うらしい という事が判明!!!
実際、櫻はパパの言う通り夜中に7~8回は起きてます。
そのうち、大泣きしたり、抱っこしないと再度寝ない時、この時を
私自身は夜泣きと定義しておりました。
残りは、目覚めて泣いても、背中トントンでも寝たり、
ネンネ抱っこで寝たりするので カウントしません。
しかし、パパの定義によると、夜泣きとは目が覚めた回数らしい。
実は、パパも眠りの浅い男。
櫻が目が覚めて、動くたびに パパも目が覚めちゃう(笑)
よって、
パパの睡眠が妨げられる=櫻の夜泣き回数という公式らしいです。
パパも眠りが浅いんだから、櫻もしょうがないよね・・・DNAかもよ。
そんな眠れない男達二人組。
パパは、眠気を誘おうと夜8時半を過ぎたら テレビを強制終了し、
電気を少し落とす ママに
ブーイング。
櫻は、そんなママの作戦にも動じず、遊び続けます。
本日は、熱血学習塾ごっこ

『え~~今日の授業はぁ~~~』

『ここにサンタクロースが来ます、いいですか~~上から下にです』

『ここ!ここですよ!! わかりますか~~~?』
なんだかホワイトボードに字を書く真似しながら、サンタクロースについて
延々と説明しております。
もうすぐ10時になるよ・・・・寝ようよ・・・・・。
早く、寝たいのは ママだけなり はぁ~~~~~。
おしまい。
↓応援のクリックを お願いしてもいいですか?


ありがとうございました。
スポンサーサイト