突然ですが ここでクイズ!! じゃじゃん♪
櫻語で
「ぎっこんばっこん!」と言ったら なんでしょう~~か??
考える時間は 3秒!!
チッ!
チッ!
チッ!
ブブー はずれ!!!
まだまだ 甘いですよ!!櫻を解かってないなぁ~~~もうっ!
ヒントをあげましょう!
ヒント①
公園の遊具シーソーの事は 櫻語で
「ぎっこんばったん」と言います。
なおさら解からなくなりましたか?
では ヒント②

その現場へ 小走りで向っております。
さて、 正解は・・・・・。
銀行のことです!
ぎ・ん・こ・う →→→ ぎっこんばっこん
近い? 「銀行」という日本語と「バンク」という英語のコラボ?
なぞですね~2歳児の言い間違い。
ちなみに、この櫻語の「ぎっこんばっこん」には歌もあります。
チャイムの音、
キーンコーンカーンコーン♪の音程で
「ぎーっこーん ばーっこん♪ いくよーーーー!」とか言います。
隣の朝鮮学校のチャイムの影響と思われますが、
なぜ、その音と銀行がリンクするのかは、ナゾです(笑)
こんな調子で、どんどんと 日本語(?)やら櫻語やらを
発達させ続ける櫻さま。
最近の一日は、歌を歌っているか? イヤイヤ期で泣いているか?
櫻語で話をしているか?
どれかで、 1日中 うるさい限りです(笑)。
2歳~の脳みそは スポンジの様で ものすごい吸収力を持っている
そうですね。
この時期、沢山の素敵な言葉のシャワーを浴びせてあげたいと
考えて 丁寧な会話を心がけているつもりの 私。
と・・ところが・・・気付くと
私まで 無意識に櫻語に犯されているんです(涙)。
昨日の会社でのこと、
上司にパソコンの使い方が解からないので教えて欲しいと言われました。
私でも教えられる程度の事だったので、
丁寧に上司に教えました。
終わったあと、上司が私に一言
「たかたんさんが、お子さんの事愛してるのが よ~くわかったワ!
途中で 櫻ちゃんと話すような言葉がポンポン出てたわよ!」ひぃ~~~~~~。
気付かなかった。
おまけに・・・パパとママが同じ会社にいるので、
ついつい夫婦で会話すると、櫻語会話になってしまうのです。
周りが聞いてたら、きっとおかしな夫婦なんでしょうねぇ。
いいです、どうせ 馬鹿親1号と2号ですから。
でも、気をつけないと・・・
正しい日本語!正しい日本語!!
櫻の脳みそは今 スポンジなのよっ!!!!!!!!
と自らを戒めるママなのでしたぁ~~~。
今朝、ペットのカニ蔵にエサを与えつつ、
櫻語を伝授する櫻の図↓

『え~とね~
○%z■※~ わかるぅ~?』
おしまい。

←クリックを お願いしてもいいですか?
スポンサーサイト